その沈黙が答えだったのかもしれない|今日好き 冬休み編2024 第4話 ネタバレ感想

今日好き

冬の空って、どうしてあんなに澄んで見えるんだろう。
『今日好き 冬休み編2024』第4話は、そんな透明な空気のなかで、それぞれの“迷い”が輪郭を帯びてきた回だった。

誰かを想うことは、時に勇気を試される行為だ。
でも、今すぐ答えを出せない人もいるし、自分から動けない人もいる。

それでも時間は進む。あとどれだけ“好きな人と一緒にいられるか”が、見えてしまったとき。
心の揺れは、一気に加速する。

この記事には第4話のネタバレが含まれます。視聴後の読了をおすすめします。

✔️成立の兆し: らいち × まほこ
✔️揺れる関係: はるな × こう / たくや × りのん
✔️注目シーン: 沈黙の後の「ありがとう」、くめはるの告白回避、グループ分けの決断

第4話ネタバレ|“遊園地”という仮面の中の本音

今回の舞台は、まる一日の遊園地デート。

ジェットコースター、観覧車、バイキング……いつも以上に“はしゃげる”環境なのに、メンバーたちはどこかぎこちなかった。
誰と隣に座るか。どの瞬間、言葉を選ぶか。表情の奥に、迷いと期待が入り混じっていた。

安心させてくれる人って、こういう人。──らいちの存在感

絵しりとりを通じて急接近した、らいちとまほこ。

ちょっとしたボケや、笑いを交えたやりとりの中で、緊張をゆるませてくれるらいちの存在。
その中でも「目をつむってていいよ」という一言は、まほこの心をそっとほぐす“鍵”のようだった。

恋をしているとき、自分の気持ちばかりが先走ってしまって、うまく言葉が出てこないことがある。
そんなときに「気にしなくていいよ」と言ってくれる人がいると、安心して“そのままの自分”でいられる。

らいちは、まほこを追い詰めない。
彼のペースはゆっくりで、だけど確実に相手を受け止めてくれる。

まほこは「追われたいタイプ」だと言っていた。
でも、本当に求めていたのは、“無理に近づかなくても、そばにいてくれる人”だったのかもしれない。

言葉の選び方、沈黙の空気、そして視線の向け方──
らいちは、そのどれもが“まほこを大事にしたい”という意志でできていた。

りのんの焦りと、はるなの葛藤

りのんは、たくやとの時間で「ちゃんと想われたい」と言った。

それは、「好き」と言ってもらうことよりも、「私だけを見ていてほしい」という願いに近かった。

でも、その願いは、相手の反応に依存してしまうことがある。
たくやの態度が曖昧なぶん、りのんは“どうすれば好かれるか”に心を使ってしまっていたように見えた。

一方で、はるなは、自分の中でまだ気持ちの輪郭がつかめていなかった。

こうにもたくやにも惹かれている──その揺れは、本気じゃないからじゃなくて、
「どちらかを選ぶことで、もう一方を失ってしまう怖さ」があるからだと思う。

明るく笑って、場を和ませながらも、ふとした瞬間に視線を落とすはるな。
その仕草には、自分の気持ちに自信が持てない“自己肯定感のゆらぎ”がにじんでいた。

りのんもはるなも、“ちゃんと大事にされたい”という想いは同じ。
でもそのアプローチや感じ方に、彼女たちそれぞれの恋愛スタイルが表れていた。

らいちとまほこ|その「ありがとう」は、迷いと決意の証

夜のBBQタイム、らいちを前にして、まほこは自分の気持ちを言葉にした。

「積極的に来られると、惹かれるタイプで……」

それは、これまで“追われたい”と言っていた彼女が、自分の意志で一歩を踏み出した瞬間だった。

“待つ恋”をしてたはずなのに、自分から動いてた

まほこの口から出た「ありがとう」の一言。

それは一瞬、沈黙があって──。

カメラは、彼女の目線と、そのかすかな表情の変化を丁寧に追っていた。
その間には、たぶんたくさんの感情があった。

“伝えたあと、どう思われるんだろう”
“嫌われたらどうしよう”

だけど彼女は、ちゃんと目を合わせて、言葉にした。
「追われるのを待つ」だけじゃ、たどりつけない恋もあるから。

安心できる人に、気づけば惹かれてた

らいちは、まほこに決断を迫らない。

むしろ、「そのままでいい」と伝えてくれるような空気を作っていた。
これが“安心型”の人の特徴だ。

まほこは、不安型寄りな一面がある。
でも、だからこそ「安心できる相手」に惹かれていったのかもしれない。

相手に追いすがるよりも、そばにいるだけでホッとできる。
そんな関係の始まりが、見えてきたような気がした。

くめはるの“やさしすぎる断り方”が、切なかった

みづきとの会話で、くめはるが告げたのは「応えられないかもしれない」という言葉だった。

ハッキリと断るわけでもなく、曖昧に逃げるわけでもない。

その中間の“やさしさ”は、みづきをより苦しませてしまうこともある。

やさしさが、きっと伝わらなかった

みづきは、くめはるの言葉の曖昧さを受け止めようとしていた。

けれど本当は、「ちゃんと断ってほしかった」と思っていたかもしれない。

優しさって、時に“言葉を控えること”でもある。
でも、それが相手を迷わせる結果になることもある。

はっきり言わないやさしさが、一番つらい

みづきの目は、どこか諦めたように見えた。

くめはるは、目を合わせきれず、声のトーンも少し落ちていた。
彼の中にも、迷いがあったのだろう。

「自分の気持ちがまだ整理できていない」
「でも、期待だけはさせたくない」

そんな思いが、あの微妙な表情と沈黙に詰まっていた。

ただ、みづきの優しさと、くめはるの優しさは、少しだけ噛み合わなかった。
その“すれ違い”が、静かに胸を締めつけた。

グループ分けの衝撃|「あと何回、一緒にいられるんだろう」

楽しかった遊園地デートのあと、告げられたのはまさかの「グループ分け」。

明日のお昼まで、好きな人と会えないかもしれない──そのルールは、想像以上に残酷だった。

同じ場所にいても、気持ちを伝えなければ何も変わらない。
でも、会えなくなるとわかると、急に“言わなきゃ”という気持ちがあふれてくる。

会えなくなると気づいた瞬間、気持ちは本気になる

「また会える」と思っていたからこそ、言えなかった言葉。

でも「あと1回も話せないかもしれない」となると、その重さに気づく。

好きな人にちゃんと届いているのか。
まだ何も伝えられていない自分が、急に怖くなる。

別れが迫るとき、人はようやく“伝えなきゃ”と思えるのかもしれない。

好きって、あとどれだけ言えるんだろう

「あと一回話せるかどうか」
「好きな人が、別の場所に行ってしまうかもしれない」

そんな“別れの可能性”が突きつけられたとき、人は本気にならざるを得ない。

言わなかった後悔が残るくらいなら、伝えたくなる。

だから、このグループ分けは、メンバーたちの“決意”を見せる装置だったのかもしれない。

🧠 もし私だったら──

「自分から言わなきゃ、もう会えないかもしれない」

その言葉を聞いたとき、胸がぎゅっとなった。

私もかつて、“待ってるだけ”で気づいてもらえなかった恋があった。
気づいてほしくて、でも、プライドや怖さが邪魔をして、言葉にできなかった。

でも、あとで思った。

「勇気が出なかった自分を、後悔しない日はこないかもしれない」って。

だから、第4話のまほこが、たとえ少し戸惑いながらでも「ありがとう」と言ったとき。
あの沈黙のあとに、一歩踏み出したあの姿に、自分の過去が重なった。

好きって、届けないと届かない。
届かないまま離れるほうが、ずっと怖い。

今なら、たぶん言える気がする。
「好きだったんだよ」って。

それが、たとえ報われなくても──。

💬 恋のことばアーカイブ

たった一言で、人の心は動く。

『今日好き』を見ていて、印象に残るのは、劇的な告白よりもむしろ“さりげないひと言”だったりする。

今回は特に、言葉の“間”や、“その直後の沈黙”が印象的だった第4話。
ここでは、視聴後もしばらく心に残ったセリフたちをアーカイブとして残しておきたい。

もしかしたら、どれかひとつが、あなたの今の気持ちにぴたりと重なるかもしれない。

  • 「ありがとう。でも、迷ってた」
    ──まほこが沈黙を破って伝えた、想いと迷いのあいだの一言。
  • 「ちゃんと想われたいの」
    ──りのんの涙まじりの本音。好きな人には、自分だけを見てほしい。
  • 「ごめん。応えられないかも」
    ──くめはるの、やさしさと葛藤がにじむ言葉。断るのも、勇気だった。
  • 「目をつむってていいよ」
    ──らいちのやさしさがにじむ、照れ隠しとフォローの一言。
  • 「あと何回、一緒にいられるのかな」
    ──時間の終わりが見えたとき、恋は急に本気になる。

📚 SNSの声から

放送直後、SNSではさまざまな感情の声が飛び交っていた。

それは、共感やときめきだけじゃない。
「わかる」「私もそうだった」「見てるだけで苦しくなった」──そんな言葉たちが、XやInstagramのタイムラインを静かに埋めていた。

ここでは、特に印象的だった投稿をいくつかご紹介します。
どれも、登場人物たちの気持ちを、自分のことのように受け止めた視聴者の“本音”です。

  • X:「まほこの“ありがとう”が刺さった…追われたい女子必見」
    ──“追いたくないけど、想いは伝えたい”。まほこの行動に共感する女子が続出。
  • Instagram:「りのんちゃん遊園地デートかわいかった〜」
    ──笑顔の裏に揺れる気持ちを見ていた視聴者たちが、“かわいい”の言葉に切なさも込めていた。
  • 公式投稿:「#今日好き #冬休み編2024 運命のグループ分けで恋が動く!」
    ──ABEMA公式も“運命”と表現するほど、物語が動いた第4話。ルールが感情を加速させた瞬間だった。

まとめ|“好き”の行方は、もう時間がないから

第4話は、誰かを選ぶことの難しさと、選ばれない切なさが同時に描かれた回だった。

まほこは勇気を出して、沈黙のあとに「ありがとう」と言った。
くめはるは、やさしすぎる断り方で、みづきをそっと傷つけた。

はるなもりのんも、揺れる気持ちの中で「どうしたいか」より「どうされたいか」で迷っていたように見えた。

でもその迷いは、決して弱さじゃないと思う。
むしろ、“ちゃんと好きになろうとしている証”なのだと思う。

恋はいつも、矛盾と隣り合わせだ。
好きだから言えないこともあるし、言ってしまって後悔することもある。

それでも──。

「あと何回、一緒にいられるのか」と思ったとき、人はやっと“本気”になれるのかもしれない。

まほこは、自分から気持ちを伝えることで、一歩前に進んだ。
りのんやはるなも、それぞれの迷いの中で、誰かを大事にしたいという気持ちが育っている。

来週はいよいよ、告白前夜。
沈黙と視線のすれ違いを超えて、「ちゃんと想われたい」と願った人たちが、報われる結末になりますように。

冬の空の下で咲く恋が、どうか、あたたかいものでありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました